優生保護思想を普及した「愛の10万人運動」を検証せよ

7月2日の保健福祉委員会で、6月29日に国に回答した旧優生保護法に関連した資料の調査結果が報告されました。報告によると、個人が特定できる情報は、優生手術の申請数が1376人、手術実施人数は900人でした。資料がない年もあり、まだ全容はつかめていません。

7月20日の委員会では、宮城県精神薄弱児福祉協会趣意書(以下、趣意書)や宮城県小松島学園閉園報告書「あおいやねのきろく」等から、「愛の十万人運動」について質問しました。
趣意書によると、愛の十万人運動は、小松島学園の整備、特殊学級の整備と合わせて「優生保護の思想を広め、県民の資質を高める」ことを仕事としていました。全国の強制手術のピークは1955年から58年ですが、宮城県のピークは1965年頃となっています。1957年に始まった愛の十万人運動は、1963年には会費目標の1000万円を超えていました。1人100円の募金で10万人です。

私は、「愛の10万人運動が、1965年に向けて強制手術の実施を押し上げていったのではないか」と質問しました。保健福祉部長は「現時点では判断できない」と答えました。宮城県は強制手術の件数が北海道に次いで全国第2位です。私は、このような官民あげた優生保護思想普及の運動が宮城県以外では特に報道されていないことを確認し、愛の十万人運動について宮城県として検証するよう求めました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください