日別アーカイブ: 2020年3月29日

3/23 塩釜市内の新型コロナ影響調査

県議・天下と党塩釜市議団で、新型コロナの影響調査を行いました。

■放課後児童クラブと懇談
学校の休校に伴い1日保育となった放課後児童クラブ(仲良しクラブ:塩釜市内の6つの小学校に併設)の状況について、クラブを統括する藤倉児童館の館長からお話を伺いました。
塩釜市からは休校を決める段階で相談があり、学校の体育館の使用や、子どもたちが密集しないように空き教室の使用も要望し了解を得て開始したこと、通常の40~50%の子どもたちが来ていること、人員体制はこれまで働いていた方に1日勤務をお願いして対応していること、子どもたちが企画するお楽しみ会なども行い、高学年の子が低学年の子の面倒を見るなど元気に過ごしている状況をお聞きしました。また、「地域食堂(子ども食堂)」と連携して、お弁当を持ってこられない子どもたちに提供するなど、きめ細かい取り組みが行われていました。

■塩釜商工会議所と懇談
観光・飲食関係は大きな打撃で、宴会は9割がキャンセルなど、ホテル・レストラン・観光船への影響が大きいこと、水産加工は中国からの材料調達や工場のマスク不足が課題であること、建設関係は中国から取り寄せていたトイレやユニットバス等が届かず工事完了ができず代金をもらえないなどの実態をお聞きしました。4月には全会員対象のアンケート調査を行うとのことでした。
消費税10%増税による打撃の上に新型コロナの打撃が加わり、大変厳しい実態であることから、消費税減税など政府の経済対策について意見交換しました。

新型コロナウイルス感染症対策:各団体等の要望活動

●3/6 医療機関にマスクや消毒用アルコール等の安定供給を
宮城民医連が県に「医療機関・介護事業所等への支援強化を求める緊急要望書」を提出し、同席しました。

●3/18 学校給食の停止による生産者・事業者への緊急対策を
国民の食糧・農業、健康を守る宮城県連絡会が、給食停止による生産者・事業者の収入減少への対策を県に要請し、同席しました。

●3/18 畜産農家の営農継続に向けて抜本的な支援を
日本共産党宮城県委員会・新型コロナウイルス対策本部(責任者:ふなやま由美)と党県議団は、臨時休校に伴う学校給食の停止や外食・宴会自粛による需要減で、牛肉・豚肉の価格が低下していることから、畜産農家の方と一緒に、県に支援策を求めました。

 

 

 

 

 

佐藤塩釜市長に「新型コロナに係る緊急要望書」提出

3月19日、県議・天下と共産党市議団は、佐藤光樹市長に「新型コロナウイルス感染症に関わる緊急要望書」を提出しました。これは、この間、塩釜市民や事業者、仲卸市場などから新型コロナに係る影響について伺った実態や要望をまとめたものです。
学校の休校に伴い、子どもたちに校庭等の開放に加えて図書室も開放することや、医療機関・介護事業所へのマスクや消毒薬の支援、経済的な損失を被っている市民や事業者への国保税・医療費、公共料金の減免などを要望し、消費税5%減税も国に要請するよう求めました。
特に、国保の短期保険証の留置きは重症化や感染拡大につながりかねず、速やかに保険証を送付すること。また、国保税を払えない世帯の増加が危惧されることから、災害や所得減少に伴う減免制度の活用も検討するよう要請しました。
佐藤市長は、「今日の庁議に要望書を出して検討したい」と答えました。

2月県議会で新型コロナ感染症対策の補正予算可決

2月議会最終盤に国の「新型コロナに関する緊急対応策」を踏まえた9億円の補正予算が提案され全会一致で可決しました。その主な予算は以下の通りです。

1.感染拡大防止策と医療提供体制の整備に2億4000万円
●介護・障害者施設や認可外保育施設等で使用する衛生用品の購入・配布。●外来及び入院協力医療機関の設備整備助成。●新型コロナ患者の受入病床確保経費助成など

2.学校の臨時休校に伴って生じる課題への対応に4億6600万円
●私立幼稚園で使用する衛生用品の購入・配布。●私立学校や県立学校の給食中止に伴う保護者負担を生じさせないための所要経費助成。●生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の貸付原資助成。●休校に伴う放課後児童クラブや放課後等デイサービスの所要経費助成など

3.事態の変化に即応した緊急措置等に備えて予備費 2億円

//臨時議会を開いて本格的な新型コロナ対策の補正予算を求める//
新型コロナウイルス感染症の拡大は暮らしと経済を直撃していますが、今回の補正予算には経済対策が入っていません。日本共産党県議団は、臨時議会を開いて、経済対策を含む本格的な補正予算を組むよう求め、村井知事もその意向を示しました。

「宮城県医師確保計画」は医師が1人も増えない??

宮城県の人口10万対医師数は全国平均を下回り、仙台医療圏のみ全国平均を上回っていますが、他の仙南、大崎・栗原、石巻・登米・気仙沼の3つの医療圏は、80人から100人も下回っています。また、県内自治体病院全体の医師求人数はなんと118人に上ります。医師の確保は喫緊の課題です。
ところが、この度宮城県が策定した「医師確保計画」は、現在の医師数5404人に対して、4年後の2023年度の目標医師数も5404人と全く変わらないことがわかりました。医師少数区域と指定されている3つの医療圏も1人も増えないのです。
地域の実態と大きくかい離した目標は撤回し、医師不足解消に向けた新たな目標設定を求めました。保健福祉部長は、「国のガイドラインにより算定したが、県内の医師不足の状況は十分認識しており、引き続き医師確保対策に取り組む」と答えました。

議員提案の「女川原発稼働の是非に係る県民投票条例案」

//自民・公明等が審議ぬきで否決の暴挙//
3月3日に野党4会派の議員が提案した「県民投票条例案」を、見守る満席の傍聴者を前に、自民・公明等が即決で否決しました。通常行われる趣旨説明も質疑も、委員会での審議と裁決も、本会議での討論も一切させずに否決するという前代未聞の暴挙です。
県民投票条例には、昨年11万筆を超える署名が集まったように「大事なことは県民みんなで決めたい」という県民の強い願いが託されていました。今回の暴挙は、原発推進勢力が、いかに「県民投票条例」を恐れているのかを示すものです。

//女川原発再稼働をめぐる緊迫した情勢//
今議会中、2月26日に原子力規制委員会が女川原発2号機の原子炉設置変更許可―いわゆる「合格決定」を行い、3月2日に経済産業大臣から宮城県に、再稼働をすすめるための同意要請が行われました。
知事は、「今後、住民説明会を開催し、再稼働の必要性や原発の安全性、原子力災害時の緊急時対応などの政府方針について説明を伺った上で、立地自治体のほか、県内の市町村長、県議会などの意見を伺い、総合的に判断する」としています。

//原発の安全性も避難計画の実効性も確立していない//
一方、共産党県議団の質問で、耐圧ベントの放射能放出は基準を大幅に上回る欠陥があることや、専門家の調査によると石巻市からの避難に5日半から最大で15日もかかること、医療機関等の要支援者の避難車両は未だ確保できていないことなどが明らかになりました。また、知事に避難計画の実効性について検証を求めても、終始「国まかせ」の無責任なものでした。
女川原発の再稼働は認められません。

<県民投票条例案の不当裁決緊急抗議集会>

「宿泊税撤回」に追い込む! ~天下みゆきの一般質問から

天下みゆきは、2月26日の一般質問で以下の理由で宿泊税の撤回を知事に求めました。
ひとつは、消費税10%増税で家計消費が落ち込み、宿泊客数も落ち込んでいる中での宿泊税導入は事業者にとって死活問題であること。二つ目に、2008年と18年の宿泊客数を比べると、県全体では136万人増えているが、蔵王が4万人減、松島が3万人減、鳴子が25万5千人減など、旧仙台市以外は軒並み減少している。県の観光予算は震災前の7億円から震災後24億円まで増えたが、県内の主な観光地の宿泊客の増加に結びついておらず、事業の検証が必要であること。三つ目に、300円の宿泊税は、インターネットで料金を比較してホテルを決める時代で、10円、100円の攻防をしている事業者の努力に水を差すと批判しました。

//「宿泊税」は最悪のタイミングの最悪の施策//
そして最後に、「新型コロナの影響で宮城県のホテルも毎日のようにキャンセルが入って深刻だ。沖縄県や奈良市は新型コロナとの関係で、2月議会の宿泊税導入の議案を見合わせた。宮城県も取り下げるべき」と知事に迫りました。それでも村井知事は、宿泊税を導入すると強弁していました。

ところが3月3日、知事は「新型肺炎の拡大でキャンセルが相次ぐ宿泊施設の経営悪化に配慮した」として、「宿泊税の撤回」を表明。県議会は全会一致で承認しました。

<2月10日:「宿泊税」についてみやぎ女将会と超党派女性県議で懇談>